大規模生産による国産SAFを関西国際空港発のJAL旅客便に初供給~コスモエネルギーグループのSAFで世界の空へ初フライト~
2025年5月7日
コスモエネルギーホールディングス株式会社
コスモ石油株式会社
コスモ石油マーケティング株式会社
コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)のグループ会社であるコスモ石油株式会社(代表取締役社長:西 克司、以下「コスモ石油」)、コスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役社長:髙山 直樹)は、廃食用油を原料とした国内初の大規模生産による国産SAF(Sustainable Aviation Fuel:持続可能な航空燃料)を、5月1日に関西国際空港において、日本航空株式会社が運航する旅客便(JL891便、関西発上海〈浦東〉行)に初めて供給したことをお知らせします(※1)。関西国際空港における旅客便へのSAF供給は今回が初めてです。コスモエネルギーグループが手掛ける国産SAFが旅客便で活用され、航空会社ならびに搭乗するお客様の脱炭素に貢献するとともに、国内におけるSAFの継続的なサプライチェーンが構築されたことは、空の脱炭素の推進において重要な一歩となります。

SAF初供給の対象機となった
「JALミャクミャクJET」
(提供:日本航空株式会社)

SAF製造装置(コスモ石油堺製油所内)
(提供:合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY)
このたび供給したSAFは、2021年にNEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「国産廃食用油を原料とするSAF製造サプライチェーンモデルの構築」助成事業として採択され(※2)取り組んできたものであり、国内で初めて大規模生産される国産SAFです。持続可能な製品の国際的な認証制度「ISCC CORSIA認証」「ISCC EU認証」を取得しており(※3)、環境価値が証明されています。コスモ石油、日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長兼社長CEO:佐藤 雅之)、株式会社レボインターナショナル(代表取締役CEO:越川 哲也)の3社により設立された合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY(代表者:髙田 岳志)が製造し、2025年度よりコスモエネルギーグループを通じて航空各社に供給します。今回、旅客便への供給が実現したことで国産SAFのサプライチェーンが本格始動しました。
コスモエネルギーグループは「2050年カーボンネットゼロ」をめざし、日本初の国産SAF供給に向けてサプライチェーン構築を進めてまいりました。今後も、脱炭素化や循環型社会の実現を重要なテーマと認識し、社会的課題の解決と企業の持続的発展をめざすとともに、引き続き航空輸送におけるSAF利用を推進し、資源循環とサステナブル社会の実現に貢献してまいります。
※1 2025年1月27日プレスリリース
「コスモエネルギーグループ、2025年度より国内エアライン向けに国産SAFを供給」
https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/information/press/2025/250127-01.html
※3 2024年12月13日プレスリリース
「ISCC CORSIA及びISCC EU認証(国際持続可能性カーボン認証)の取得について」
https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/information/press/2024/241213-01.html
以上
【本件に関するお問い合わせ先】
コスモエネルギーホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報グループ 蒔田、横山
cosmo_pr@cosmo-oil.co.jp