2004年度より、さまざまな立場の方々に当社の社会貢献について深くご理解いただくために社会貢献活動レポートを発行しています。
 基本方針、活動のコンセプト、実施概要以外にも、参加者や保護者のご意見・感想と社外第三者による評価もいただいています。

社会貢献活動レポートを発行しました。
コスモエネルギーホールディングスでは当社の社会貢献活動に対する企業姿勢を広く知っていただくために2004年3月に社会貢献活動レポート2004を発行しました。
 
 このレポートは2003年度の活動報告と2004年度の予定と方針を掲載したもので、経営理念、社会貢献活動の基本方針から具体的なプログラム内容まで社会貢献活動についての詳細を網羅しています。
 
 また活動経緯や参加社員数、専門家による第三者の評価も掲載し、当社の社会貢献活動に対する企業姿勢を理解していただくことができる社会貢献活動報告書として仕上げています。
2003年度〜2004年度の主な活動
2003年度(2003年4月~2004年3月)は以下のような活動を行いました。2004年度も、よりよい社会作りのために、継続的な活動を展開します。
                   2003年度の主な活動


コスモ 子ども地球塾
- 子どものための自然アートワークショップ
 - Web コスモ 子ども地球塾「エコネッツ」
 - 小学生向け「地球環境ブック」の配布
 - コスモわくわく探検隊
 
コスモ石油エコカード基金による活動
- 棚田保全プロジェクト(長野県三水村)
 - 熱帯雨林保全プロジェクト(パプアニューギニア、ソロモン諸島)
 - 南太平洋諸国支援プロジェクト(キリバス共和国)
 - シルクロード緑化プロジェクト(中国・西安)
 - 循環型農業支援プロジェクト(フィリピン)
 - 国内希少自然保全プロジェクト(富士山、小笠原諸島など)
 
環境コミュニケーション
- 環境文化誌「TERRE(テール)」
 - 「人と自然の関わり」について考えるコンサート「コスモ石油 Voice of the earth」
 - コスモ アースコンシャス アクト
                          
- クリーンキャンペーン
 - アースデー・コンサート
 - アルピニスト・野口健講演・展示会
 - ラジオ番組「ずっと地球で暮らそう。」
 
 
2004年度からスタートする新たな活動
コスモ 子ども地球塾
Web コスモ 子ども地球塾「エコネッツ」の内容の充実を図ります。また、「総合的な学習の時間」に役立てていただけるさまざまなワークショップを開催する予定です。
コスモ石油エコカード基金による活動
2004年度の新しい活動については、当社ホームページURL:https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/actions/phil/kankyo/eco.html をご覧ください。
環境コミュニケーション
2003年度に創刊した新しい広報誌「TERRE(テール)」の充実を図ります。「TERRE」は、深刻化する環境問題について真摯かつ積極的に考え、情報を発信していくことがコスモエネルギーホールディングスの使命であるという考えのもとに創刊されました。明るい地球の未来を築いていくための思いを、読者の皆様と共有できる紙面づくりに取り組んでいきます。
子どものための文化活動
アートを取り入れた子どものためのオリジナルプログラム「コスモ絵かきっずプロジェクト」を主催します。家庭内の虐待などにより、児童養護施設で暮らす子どもたちが年々増え続けています。2004年度より、家族と離れて児童養護施設で暮らす子どもたちの心のケアを目的に、アートセラピーを取り入れた「コスモ絵かきっずプロジェクト」を主催します。週末に社員ボランティアが施設を訪れ、子どもたちと一緒にさまざまなプログラムを楽しみます。