EN  /  JA

CORPORATE HISTORY

沿革

1986年~

1986年 4月 大協石油株式会社、丸善石油株式会社、旧コスモ石油株式会社(精製コスモ)の3社が合併し、コスモ石油株式会社発足
4月 社内報『こすも』第1号発行
9月 アブダビ事務所開設
1987年 7月 コスモハイオクガソリン「マグナム100」を発売
1988年 1月 株式会社コスモ総合研究所設立
6月 新クレジットカード「コスモ・ザ・カード」発行
10月 株式会社コスモトレードアンドサービス発足
1989年 10月 アジア石油株式会社と合併

1990年代

1990年 5月 コスモ総研「潤滑油高性能アルカリ清浄剤の開発と工業化」で石油学会「学会賞」を受賞
6月 コスモルブリカンツ・タイランド株式会社、コスミックオイル株式会社設立
9月 四日市製油所コージェネレーション設備完成
1991年 7月 コスモオイルインターナショナル株式会社設立
7月 英国コスモ石油株式会社設立
1992年 3月 コスモ石油、コスモ総研、コスモペトロテックの3社が「潤滑油用高性能洗浄添加剤の開発」で、大河内記念生産賞を受賞
5月 コスモハイオクガソリン「スーパーマグナム」発売
1993年 3月 MTBE、アルキレート生産設備並びに廃硫酸再生産設備完成、3月28日から商業運転を開始
1994年 1月 株主通信「C's MAIL」第1号発刊
2月 コスモ石油、コスモ総研、重質油対策技術研究組合が、日本エネルギー学会「学会賞」を受賞(残油水素化分解触媒及びプロセスの開発と実用化)
4月 コスモ中山名誉会長(故人)がアラブ首長国連邦から独立勲章を授かる
10月 千葉製油所、軽油深度脱硫装置完成
10月 中国事務所開設
12月 業界初の24kl積みタンクローリーを導入
1995年 2月 堺製油所、「資源エネルギー庁長官表彰」を受賞
4月 コスモ石油、コスモ総研、重質油対策技術研究組合が共同で開発した「新規残油分解プロセス技術」が日本産業技術大賞及び内閣総理大臣賞を受賞
4月 新現金会員カード「シィーヤ・カード」発行
5月 コスモ石油、コスモ総研、コスモペトロテック他が「潤滑油高性能清浄添加剤の開発」で、石油学会「技術進歩賞」を受賞(ビスカスカップリングオイルの開発)
10月 コスモルブリカンツ・台湾設立
10月 湘南国際村に社員研修センター「湘南セミナーハウス」完成
1996年 5月 坂出製油所が品質国際規格ISO-9002認証取得
5月 豪州北西部大陸棚チモール海で石油開発鉱区を取得
5月 コスモ石油、コスモ総研、石油産業活性化センターが「残油処理型流動接触分解触媒の開発と実用化」で石油学会「学会賞」を受賞
11月 堺製油所に軽油水添脱硫装置を新設
11月 横浜市元町郊外にドライブスルー方式のクリーニング店「ホワイトステーション」をオープン
1997年 4月 全製油所で品質国際規格ISO-9002認証取得
4月 豪州北西部大陸棚チモール海の新たな石油開発鉱区を取得
5月 コスモ石油、コスモ総研が「自動車アルミニウムパネル加工油技術」で、日本トライボロジー学会技術賞を受賞
6月 坂出製油所、環境管理国際規格ISO-14001認証取得
7月 中東・カタール沖海域の油田鉱区を取得
12月 IPP事業への取り組み開始
1998年 2月 二重殻構造(ダブルハルタンカー)「ORION TRADER」就航
3月 千葉、四日市、堺各製油所、環境管理国際規格ISO-14001認証取得
4月 千葉・船橋市に有人セルフSSを、カーケアコンビニエンス「B-cle」複合でオープン
7月 コスモ石油ルブリカンツ株式会社発足
10月 カタール海域石油鉱区で原油の試験生産を開始
1999年 1月 業界で初めてSS2,000店で決済システム・デビットカードサービス運用開始
5月 コスモ石油、コスモ総研他の共同開発・実用化した「ライトナフサ新規異性化触媒」が、石油学会「学会賞」を受賞
6月 全国8ヶ所の受注センターを、燃料油と潤滑油それぞれ1ヶ所に集約完了
8月 聴覚障害者向け「SSオーダーカード」を作成し、全国の聴覚障害者団体などに配布

2000年代

2000年 4月 次世代高効率エネルギー利用技術として注目される、石油系燃料電池の開発に本格着手
4月 インターネット事業の確立・拡大に向けたネット事業部の設立
9月 カスタマーセンターを設立し、お客様からの意見・質問の窓口を一本化
10月 日本グローバルタンカー株式会社を設立し、日石三菱(現JX日鉱日石エネルギー)と外航業務を一本化
11月 関西電力株式会社、岩谷産業株式会社、宇部興産株式会社と合弁でLNG基地への建設・運営会社「堺エル・エヌ・ジー株式会社」を設立
12月 株式会社エル・エヌ・ジー中部に参画し、LNGの販売事業へ参入
2001年 2月 坂出製油所が「平成12年度省エネルギー優秀事例全国大会」において資源エネルギー庁長官賞受賞
3月 「コスモ・ザ・カード・ハウス」でETCサービス開始
4月 ブタンガスを燃料とする家庭用定置燃料電池パッケージを開発、発電試験を実施
4月 石油系燃料によるマイクロガスタービンの実証化試験を開始
5月 アブダビ石油株式会社で中東で初めてとなる石油生産施設でのゼロフレアプロジェクトを稼動
6月 オーストラリアの植林会社とCO2排出権のオプション契約を締結
9月 「環境報告書2001」を発行
12月 南太平洋の島々での環境貢献活動<熱帯雨林プロジェクト>実施
2002年 1月 環境保全活動参加型ハウスカード「コスモ・ザ・カード エコ」発行
2月 コスモ海洋牧場株式会社発足
3月 サービスステーションへの太陽光発電システム導入
4月 「コスモ・ザ・カード」自動発券機「コスモ・クイック・ボックス」開発
5月 「環境報告書2001」が第5回環境報告書賞で石油業界初の受賞
7月 「燃料電池自動車実証研究」に「水素ステーション」の建設予定地貸与
8月 天然ガスからの液体燃料製造(GTL)触媒の開発に成功
2003年 4月 パプアニューギニア政府との覚書(MOU)締結
4月 製油所で発生する余剰汚泥の減容化に成功
6月 環境対応と精製能力最適化の方針決定
6月 コスモエネルギー開発株式会社発足
9月 カタール石油開発プロジェクト、商業生産へ向けた開発に移行
10月 ディーゼル車排ガス浄化装置の販売を開始
11月 GTL油から燃料電池自動車用水素の製造に成功
通年 年間を通じコスモ アースコンシャス アクト クリーンキャンペーンを実施
2004年 3月 コスモ石油、日産自動車製燃料電池車「X-TRAIL FCV」1号車を導入
4月 石油元売系初の直営オイルショップオープン
6月 東京コスモ物流株式会社をコスモ陸運株式会社に改編
100%子会社化、陸運業務基盤を強化
9月 新日本石油株式会社(現JX日鉱日石エネルギー株式会社)とコスモ石油株式会社との業務提携強化について燃料品質関連特許に関するクロスライセンス契約を締結
10月 5-アミノレブリン酸(ALA)含有製品製造販売会社設立
国内販売につづき海外販売も本格展開へ
11月 コスモ石油酒田風力発電所の運転開始
2005年 2月 セルフステーションとミニストップ複合業態1号店オープン
3月 伊坂ダムサイクルパーク(三重県四日市市伊坂町)にてLPG改質型定置用燃料電池システムの実証試験運転を開始
3月 温室効果ガス排出権共同買付機構GG-CAPに参加
3月 ミックスキシレンの製造・販売に関する新会社 CMアロマ株式会社設立
3月 燃料電池の市場導入に向けた社内横断組織「燃料電池実証化推進チーム」を発足
5月 「軽油超深度脱硫触媒開発と超低硫黄軽油生産の実用化」で石油学会賞受賞
5月 ALA(5-アミノレブリン酸)を有効成分とする発毛促進剤を開発、伊藤嘉恭医師と共同事業化
10月 「ココロも満タンに」が3年連続で高い認知を獲得(日経BPコンサルティング コーポレートメッセージ調査)
10月 コスモ石油環境広告 日本経済新聞社の第54回日経広告賞 環境広告賞「優秀賞」を受賞
10月 上海事務所開設
11月 地球温暖化防止の国民運動「チーム・マイナス6%」に参加
2006年 3月 「環境低負荷型超低イオウ燃料製造技術の開発」でGSC賞環境大臣賞受賞
3月 セルフステーション広告が 第73回毎日広告デザイン賞「準部門賞」を受賞
3月 「軽油脱硫触媒の開発と実用化」で触媒学会学会賞(技術部門)を受賞
4月 カタールプロジェクトの原油生産の開始 「ガスインジェクション」を行い、環境に配慮
4月 国連グローバルコンパクトへ参加
5月 転換社債型新株予約権付社債の発行でDealWatch AwardsのEquity-linked Bond Issuer of the Yearを受賞
5月 コスモエンジニアリング株式会社での余剰汚泥削減装置の販売開始
6月 ALA(5-アミノレブリン酸)を配合した家庭園芸向け液体肥料「ペンタガーデン」を開発 関東地区でテスト販売開始
6月 「サルファーフリー軽油製造のための高機能新規脱硫触媒の開発」で産学官連携功労者表彰経済産業大臣賞を受賞
12月 「コスモ石油20年史」発行
2007年 1月 ALA(5-アミノレブリン酸)配合液体肥料の新製品「ペンタキープ スーパー」日欧同時発売
4月 燃料電池分野において新日本石油株式会社(現JX日鉱日石エネルギー株式会社)と業務提携
4月 「軽油超深度脱硫触媒の開発」で文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞
5月 「余剰汚泥削減プロセスの開発」で石油学会 技術進歩賞を受賞
「129Xe-NMRを用いた石油精製触媒の構造解析に関する研究」で石油学会野口記念奨励賞を受賞
7月 水素ステーションでの定置式燃料電池運用開始
9月 「平成19年度ボランティア功労者厚生労働大臣表彰」受賞
10月 OEM供給のLPガス仕様家庭用燃料電池を設置開始
10月 アラブ首長国連邦での日本語教育プログラム開始
10月 カタール国 ブロック3鉱区の探鉱生産分与契約を調印
12月 集光太陽熱プロジェクト コスモ石油、UAE政府系機関、東京工業大学による共同研究開発契約を締結
2008年 1月 豪州での探鉱開発プロジェクトへ参加(豪州北西沖 チモール海)
2月 カタール石油開発の原油生産の拡大についてカタール政府と開発計画に調印
4月 バイオマスエタノール製造に関するフィージビリティ調査を開始
4月 コスモ石油株式会社とヒュンダイオイルバンク株式会社の石油事業包括協力覚書締結
4月 コスモ石油関連会社がALA(5-アミノレブリン酸)配合液体肥料「ペンタガーデンValue」を発売
7月 堺製油所重質油分解装置群建設起工式開催
9月 ALA(5-アミノレブリン酸)配合家庭園芸液体肥料「ペンタガーデンPRO」を発売
10月 カタール国 ブロック11鉱区探鉱開発事業への参加に関する契約を調印
10月 セルロース系バイオマスエタノール生産技術開発会社(株式会社バイオマテリアル イン 東京)へ出資
11月 5-ALAを活用した育毛剤の共同事業契約を締結
12月 JHFC横浜・大黒水素ステーションで70MPa高圧充填実証を開始
2009年 4月 新潟GTL実証プラントの竣工
~ 日本独自のプロセス(JAPAN-GTLプロセス)による実証運転を開始 ~
5月 「高オクタン価型FCC触媒の開発と実用化」で石油学会技術進歩賞を受賞
6月 ヒュンダイオイルバンク株式会社とのパラキシレン事業合弁会社設立に向けた基本合意書の締結並びにパラキシレン事業への新規参入
7月 電気自動車(EV)用急速充電器の給油所設置完了に伴うオープニングセレモニー開催
7月 BTL研究に関するNEDO事業への参加
7月 バイオエタノール製造の技術開発に関する共同研究を実施
8月 民間13社による「水素供給・利用技術研究組合」の活動を開始
~水素供給インフラ・燃料電池自動車の普及を目指した社会実証試験を推進~
9月 ALA入り液体肥料新商品 ~中国向け~ 販売開始
9月 環境配慮型サービスステーション オールLED実験店舗オープン
9月 カタール国ラファン・リファイナリーの生産開始
10月 ヒュンダイオイルバンク株式会社とのパラキシレン合弁事業契約の締結

2010年代

2010年 2月 エコ・パワー株式会社(現:コスモエコパワー株式会社)の株式取得(子会社化)
2月 堺製油所重質油分解装置群の竣工式開催
2月 企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)への加入
4月 バイオガソリン販売エリア拡大
5月 「アラブ首長国連邦における石油精製設備フレアーガス削減技術」が石油学会国際技術交流賞を受賞
7月 グリーン電力証書を活用した「グリーン充電サービス」の提供について
10月 生分解性プラスチック特許に関するライセンス契約締結について
12月 オートリース事業「コスモビークルリース」開始のお知らせ
2011年 2月 アブダビ石油株式会社の利権更新及び新鉱区追加取得のお知らせ
2月 堺製油所の「ETBE装置」竣工について
2月 アース製薬への家庭園芸用ALA入り液体肥料の供給について
3月 東北地方太平洋沖地震被災者の方々への義援金について
5月 カタール石油開発における「A構造南部油田」の原油生産開始について
5月 アラブ首長国連邦での日本語教育プログラム提供に関する覚書締結について
6月 経済産業省原子力安全・保安院からの認定取り消し等について
7月 パラキシレン製造装置の鍬入れ式実施について
8月 千葉製油所火災爆発事故の概要・事故原因及び再発防止策等について
10月 ヒュンダイオイルバンクとの技術/研究分野における覚書締結について
10月 「オイスカ50周年特別功労賞」受賞について
11月 四日市製油所ミックスキシレン蒸留装置の竣工式開催について
12月 第20回世界石油会議展示会へ出展のご報告
12月 サービスステーションにおけるEV向け充電ビジネスモデルに関する共同実証実験について ~首都圏で4社共通の「EVサービスステーション・ネットワーク」を展開~
12月 千葉製油所液化石油ガス出荷装置及び貯槽設備の使用停止命令解除と一部精製装置の保安検査証の受領について
2012年 1月 千葉製油所の一部精製装置稼働再開について
2月 EV向け充電サービスのビジネスモデルに関する実証実験について
3月 コスモ・ザ・カード会員向け新サイト「コスモビークルライフ」オープンについて
3月 千葉製油所の常圧蒸留装置稼働に伴う生産再開について
5月 石油学会技術進歩賞の受賞について
6月 電気自動車用急速充電器をサービスステーションに導入
~店舗の電力平滑化および停電時電源供給の実証を開始~
8月 当社供給体制の再構築について
9月 EV向け充電ネットワークの拡大について
~経済産業省資源エネルギー庁の補助事業に4社共同で採択される~
10月 コスモ石油サービスステーションで、イオンの電子マネー「WAON」決済サービス開始
~石油元売業界初!プリペイド型電子マネー決済サービス導入~
11月 双日エネルギー株式会社の株式取得に関するお知らせ
11月 Hyundai Cosmo Petrochemical 株式会社 新規パラキシレン製造装置完成について
11月 広川町・日高川町における大規模風力発電所の起工式開催について
12月 アブダビ石油株式会社の新利権協定発効のお知らせ
12月 「コスモビークルリース」累計契約台数"3,000台"突破のお知らせ
2013年 1月 大規模太陽光発電(メガソーラー)事業を目的とした合弁会社設立に関するお知らせ
1月 Hyundai Cosmo Petrochemical (HCP)株式会社 新規パラキシレン製造装置の商業運転開始に伴う生産・出荷開始について
1月 千葉製油所の常圧蒸留装置稼働に伴う生産再開について
2月 子会社の商号(社名)決定のお知らせ
4月 カタール国ラファン・リファイナリー2株式会社への資本参加
5月 アラブ首長国連邦における日本語教育の充実に関する覚書締結について
5月 ヒュンダイオイルバンクとの緊急時の相互協力体制構築に関する覚書締結について
6月 「カーライフ価値提供業」実現に向けた動画コンテンツの提供開始について
~タブレット端末を活用した店頭販売力強化ツールも提供開始~
7月 当社供給体制再構築の実施について
8月 次世代育成支援対策推進法に基づく認定マーク「くるみんマーク」の取得について
9月 コスモ石油千葉製油所と極東石油工業千葉製油所の共同事業検討に関する覚書締結について
11月 名古屋証券取引所における当社株式の上場廃止申請に関するお知らせ
12月 日本初!イオンの電子マネー「WAON」を利用した セルフ式サービスステーションが誕生
12月 『リース契約車両への燃料販売システム』に関するビジネスモデル特許を取得いたしました。
12月 LPガスの小売販売事業の統合に関する検討開始について
12月 LPガス元売事業の統合に関する検討開始について
12月 会社分割(簡易新設分割)に関するお知らせ
2014年 1月 石油開発事業における原油埋蔵量評価結果の公表について
1月 石油関連事業に関する戦略的包括提携合意契約の締結について
3月 坂出物流基地移行式開催について
5月 平成25年度石油学会技術進歩賞受賞について
6月 アラブ首長国連邦での日本語教育プログラム提供の覚書更新について
6月 千葉製油所における共同事業検討に関する覚書締結について
6月 CSDソーラー合同会社に関する太陽光発電所営業運転開始のお知らせ
8月 潤滑油製品の製造受委託に関する契約締結について
8月 LPガス元売事業の統合契約締結について
8月 LPガス小売事業の統合契約締結について
10月 セルフ&カーケアステーションイオンモール木更津オープニングセレモニー開催について
11月 コスモエネルギー開発株式会社による会社分割並びにCEPSAへの子会社株式の一部譲渡及び本件取引に伴う特別利益の発生について
12月 千葉製油所における共同事業に関する基本契約書の締結について
2015年 2月 持株会社体制への移行準備開始に関するお知らせ
3月 「コスモ石油」×「ミニストップ」初の共同キャンペーン「割引クーポン」キャンペーン実施のお知らせ
3月 ALA入り肥料の新製品「アラガーデン・ターフ」発売開始および新ブランド「ALA GARDEN(アラガーデン)」立ち上げのお知らせ
3月 ハイブリッドファイナンス(劣後特約付ローン)による資金調達のお知らせ
5月 単独株式移転による持株会社設立及びグループ組織再編に関するお知らせ
5月 コスモエネルギーホールディングスにおける株式報酬制度の導入に関するお知らせ
5月 持株会社化以降の経営体制について
5月 持株会社体制への移行に向けた組織改定および関係会社再編のお知らせ
5月 四日市地域における競争力強化に向けた事業提携について
5月 千葉製油所における共同事業の検討状況について
5月 国内初!お客様それぞれの購買動向に応じたお知らせ/クーポン発行ができる!!
「コスモビークルライフ」スマートフォン向けアプリのリリースについて
6月 パイプライン建設工事の起工式開催について
7月 大規模風力発電所完成に伴う安全祈願祭実施について
8月 簡易株式交換による総合エネルギー株式会社の完全子会社化に関するお知らせ
9月 "CSDソーラー扇島太陽光発電所" 竣工式 開催について ~横浜市で最大のメガソーラー発電所~
10月 コスモエネルギーホールディングス株式会社発足
10月 「コスモエネルギーホールディングス株式会社」設立及び持株会社体制移行後のグループ経営体制のお知らせ
10月 『くるまの相談窓口 ビークルショップ』1号店のオープンについて
11月 EMGマーケティング鶴見潤滑油工場におけるコスモ石油ルブリカンツ製品の初出荷セレモニー開催について
11月 持株会社及び中核事業会社3社による事業体制への完全移行に向けた会社分割(簡易吸収分割)のお知らせ
2016年 1月 高松アスファルト基地の共同利用開始に伴う竣工式開催について
2月 新会社設立に関するお知らせ
3月 丸善石油化学株式会社の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ
4月 山形県酒田市における風力発電所の起工式実施について
5月 水素化石油樹脂の共同事業化検討について
7月 ソロモン諸島からの叙勲受章について
9月 「コスモスマートビークル累計3万台突破記念セレモニー」開催について
9月 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく「えるぼし」認定の取得について
9月 岩手県盛岡市における大規模風力発電所の安全祈願祭実施について
10月 北海道小樽市における風力発電所の安全祈願祭実施について
10月 「コスモエネルギーグループ30年史」発刊について
11月 ネオファーマ合同会社の共同参画によるALA事業の再構築について
12月 ラファン第2製油所の生産開始について
2017年 2月 資本業務提携に関するお知らせ
3月 供給体制の再構築について
4月 三重県度会町における大規模風力発電所運転開始に伴う操業安全祈願祭実施について
4月 人事・財務・経理業務の一部業務移管について
7月 「FTSE4Good Global Index Series」15年連続採用について
7月 「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に採用
10月 ディスクロージャー優良企業 石油・鉱業部門の第1位に選定
10月 山形県酒田市における風力発電所の操業安全祈願祭について
11月 「危機対策本部地震BCP(事業継続計画)訓練」の実施について
2018年 1月 四日市霞発電所の改造工事(燃料転換工事)完了による竣工披露式実施について
1月 水素化石油樹脂の製造および販売を行う新会社の3社合弁契約書の締結について
5月 和歌山県中紀エリアにおける風力発電所の安全祈願祭実施について
5月 北海道小樽市における風力発電所の操業安全祈願祭について
7月 平成30年7月豪雨の被災者の方々への支援金について
9月 平成30年北海道胆振東部地震の被災者の方々への支援金について
12月 静岡県磐田ウィンドファーム発電電力の「いわたゼロエミでんき」への供給について
12月 コスモ石油 石油元売業界で初めて「プラチナくるみん」企業に認定
2019年 2月 紺綬褒章の受章について
2月 第28回地球環境大賞「奨励賞」の受賞について
3月 当社グループ社員の「日本食普及の親善大使」任命について