COSMO

C.W.ニコル・アファンの森と東松島の森づくり(長野県・宮城県)

間伐した木を搬出しやすくするため、
作業用の道260mが開通しました。
手付かずだったエリアでの作業が可能に。

長野県、宮城県

プロジェクトパートナー:一般財団法人 C.W.ニコル・アファンの森財団

プロジェクトの目的

アファンの森を中心とした森林保全活動と環境教育を通じて、持続可能な自然共生社会の発展に寄与すること。

背景とプロジェクト概要

アファンの森は、30年以上も放置され荒れた山林をC.W.ニコル氏が1986年に買い取り、生物多様性豊かな本来の日本の森に再生することをめざして保全活動を行ってきた森です。ツルや笹が繁茂し、暗くて人が踏み入れることもできない状態の森を手入れし、実生苗などを育て、その土地にあった樹木の植林を行っています。現在では絶滅危惧種58種が確認されるまでになりました。また、命の環で結ばれている豊かな森は、その人本来の心や体を取り戻せる力をもっていると考え、心に傷を負った子どもたちや障がいのある子どもたちなどを森に招待。心を育む自然体験活動を行っています。2011年の東日本大震災以降は、震災復興プロジェクトとして被災地の方々を森に招き、ストレスを抱える子ども、大人の心のケア活動や、被災地の森の再生活動も行っています。

2022年度 プロジェクトレポート!

長野県の黒姫では、作業のための道が開通。未開のエリアに行けるようになりました。

 

「アファンの森」は、長野県北部の黒姫と呼ばれる地域にあり、パートナー団体である「C.W.ニコル・アファンの森財団」のスタッフとボランティアが協力して森の整備を行っています。2022年度も、下草刈りや藪刈り、カラマツの間伐などの整備活動を実施。冬場に雪が多かったため、雪の重さによる倒木や折れ枝の処理にかなりの労力を必要としましたが、多くのボランティアの協力で整備を進めることができました。また未整備エリアに続く260メートルの道をつくることで、今まで作業ができなかった地帯での作業が可能となりました。手付かずのエリアで森の整備を進めるため、さらなる道の延長も視野に入れています。
※適切な感染対策を講じたうえで実施しております。
アファンの森の整備 50,000㎡

写真1

身近な自然にふれるワークショップが、子どもたちにも好評です。

 

宮城県にある東松島の森では、観察会やワークショップを通じて森づくりの大切さを広めています。5月のネイチャー講座は、生き物と森の保全をテーマに座学と体験を交えて学ぶ回に。8月は外来種が生態系にどのような影響を与えてしまうかを、池で実際にアメリカザリガニを捕獲して学習。身近な環境が生きた図鑑となったため、子どもたちは感覚的に理解できたようです。さらに2月にも復興の森でワークショップを開催し、年間を通して自然にふれあう機会をたくさん提供できました。「また参加したい!」「定期的な活動はしていますか?」などのお問い合わせをいただくなど好評です。子どもたちの笑顔が見られるように、これからも活動を支援していきます。
※適切な感染対策を講じたうえで実施しております。
東松島の森の整備活動参加者 28名

写真2