COSMO

世界遺産 富士山の森を守り再生させよう(静岡県)

間伐や下草刈りなど里山の森づくりには、
たくさんの学生ボランティアが参加。
森を育てる活動が、次世代に受け継がれそうです。

静岡県

プロジェクトパートナー:

認定特定非営利活動法人 富士山クラブ

プロジェクトの目的

美しい富士山を子どもたちに残すため、災害により荒廃した森林を復元させる。

背景とプロジェクト概要

名実ともに世界に誇るべき富士山ですが、実は私たち人間の社会活動によってさまざまな問題を抱えています。ごみ問題や外来生物の繁殖などがその代表例です。環境を守り、保全し、改善していくためのプロジェクトを、2016年度よりエコ基金が支援することになりました。取り組みのひとつは、人が暮らすエリアに近い「里山」での活動(富士宮市北山工業団地内市有林と粟倉の森)。もうひとつは、原生林に近い「奥山」での活動(西臼塚協定林の国有林)です。

2024年度 プロジェクトレポート!

ナラ枯れ大径木の伐採をプログラム化

資料も作成して森づくりの目的を伝えました。

 

富士山麓の「奥山」と「里山」の森を守り育てる活動をしています。里山保全を目的とした活動では、森林整備と担い手の育成、一般の方々に向けた森林作業の環境教育などを行いました。今年度はナラ枯れ被害にあった大径木(伐期を過ぎた太い木)の伐採作業をプログラム化して資料とともに提供することで、一般の方に森づくりの目的を伝えるいい機会を創り出せたと思います。

また、企業研修を目的とした団体参加を2団体受け入れ、放課後等デイサービス事業所の子どもたちへのプログラムも定期的に行うなど、活動のすそ野を広げています。

整備した里山の面積 3,000㎡

森林整備一般参加者 190名

写真1

写真2

年度別月次レポート

2025年5月の進捗報告

富士山も新緑が美しい季節になりました。

西臼塚フィールドで行うネイチャーガイドと森づくりのエコツアー、今月は企業・大学のみなさんとご一緒しました。参加者の皆さんの中には、日常的に自然に親しむ機会が少ない方も多いのですが、そんな方々にこそ、自然や環境について、知って考えていただきたいと、活動を継続しています。

2025年4月の進捗報告

いよいよ春の活動シーズンです。

4月4日に、企業の新入社員のみなさんと西臼塚フィールドで自然観察+森づくり作業のエコツアーを行いました。

4月12日には、里山粟倉フィールドで「野草を食べる」と題した自然観察と試食のイベントを行いました。

参加者に、体験を通して自然を知り、慈しむ気持ちを持っていただくことも活動のテーマの一つです。

2025年3月の進捗報告

定期的にお迎えしている放課後児童施設の子ども達と早春のシイタケのプログラム。
シイタケ狩りと菌打ちを行いました。ホダギに間伐材を利用して、森や自然の循環や資源活用を伝えました。
4月から始まる森林整備や、参加者のみなさんとの作業に向けて現地確認や資材の準備を進めています。

2025年2月の進捗報告

企業の方々と一緒に、森づくり活動を行いました。コナラやヤマグリ、ヤマボウシ等、50本の苗木を地元行政から提供していただくなど、地域ぐるみの活動として継続・推進しています。また、春からの活動に向けて、準備も進めています。

2025年1月の進捗報告

1月25日、定期的にお迎えしている放課後児童施設の子ども達と間伐を行いました。木を間引く意味、鋸の使い方など、子どもたちは、はじめての経験に興味津々で取り組んでくれました。

また、2月に実施予定の植樹に向けた現場の整備等、今後の準備を進めました。防鹿の為に設置したくくり罠で特定外来生物のアライグマを捕獲しました。フィールドでは日々環境の変化を体感します。

2024年12月の進捗報告

12月、厳冬期に入り、参加者を迎えた森づくりは一旦お休みです。次年度に向けた打ち合わせや、2月から始まる北山フィールドでの補植(植樹)作業の準備を進めています。2025年も、富士山の森でたくさんのみなさんとご一緒出来れば嬉しいです!

2024年11月の進捗報告

今年は初冠雪も遅く、ここ数年短くなった秋を少しだけ長く感じた富士山の11月でした。里山、奥山両活動とも企業のみなさんとご一緒しました。里山ではリピーターのみなさんと森づくり体験とレクチャーのプログラム、奥山では初参加のみなさんに向けた自然観察+森づくり作業のエコツアーを行いました。

2024年10月の進捗報告

今月は、里山の森づくりを中心に、企業のCSR活動やお子さん達を中心としたグループと森林整備/体験、環境教育活動を行いました。参加した皆さんからは、日常に無いはじめての作業や体験、森林や環境問題の話等、改めて自然に目を向ける機会となったといった嬉しいお声掛けをいただいています。


COSMOエコ基金LINE公式アカウント開設のお知らせへ遷移

COSMOエコ基金LINE公式アカウント開設のお知らせへ遷移