コスモについて
コスモについてTOP
事業情報
事業情報TOP
石油開発事業
石油事業(精製・販売)
石油化学事業
再生可能エネルギー事業
会社情報
会社情報TOP
トップからのメッセージ
グループ理念
コスモエネルギーグループ行動指針
グループ方針
ブランドマークについて
会社概要
組織図・役員
事業所一覧
グループ企業一覧
沿革
発行物一覧
投資家情報
投資家情報TOP
経営ビジョン
個人投資家の皆様へ
IRライブラリー
決算期別 財務情報
業績ハイライト
コスモエネルギーグループとは
株式・社債情報
株主総会
IRイベント
IRニュース
電子・公告
コスモの取り組み
コスモの取り組みTOP
サステナビリティ
サステナビリティTOP
担当役員メッセージ
コスモエネルギーグループのサステナビリティ
E:環境施策の推進
S:人権・社会貢献施策の充実
G:ガバナンス体制の強化
社会貢献
社会貢献TOP
基本方針とコンセプト
社会貢献活動
環境貢献活動
イノベーション への取り組み
イノベーション への取り組みTOP
研究開発(R&D)
再生可能エネルギー事業
コスモのDX
知的財産
Vision 2030
サービス
サービスTOP
モビリティサービス
コスモのカード
イベント/キャンペーン情報
コスモ MY カーリース
カーライフスクエア
コスモでんき
お問い合わせ
採用情報
EN
/
JA
ホーム
コスモの取り組み
イノベーション への取り組み
コスモのDX
DIGITAL TRANSFORMATION
コスモのDX
コスモエネルギーホールディングス株式会社は、経済産業省が定めるDX認定制度により、DX認定事業者に認定されました。(2022年7月1日付)
DXビジョン
DX戦略
DX推進の組織体制
DX事例
コスモの取り組み
イノベーション への取り組み
研究開発(R&D)
石油留分活用技術
硫黄分規制への対応
石油化学
機能性材料
石油留分の分析
触媒技術
触媒開発
触媒評価
触媒反応シミュレーション
触媒分析
環境技術
原油スラッジ削減技術の開発
製油所排水の最適処理
バイオ燃料
新規技術への取り組み
新たな取り組み
受賞歴
用語集
コスモのDX
DXビジョン
DX戦略
DX推進の組織体制
DX事例
知的財産
再生可能エネルギー事業
サステナビリティ
担当役員メッセージ
コスモエネルギーグループのサステナビリティ
サステナブル経営の推進体制
サステナビリティ経営への取り組み
マテリアリティとSDGsへの貢献
ステークホルダーエンゲージメント
国連グローバル・コンパクトへの取り組み
参画・賛同するイニシアティブ
情報開示/社外からの評価
E:環境施策の推進
環境マネジメント
気候変動対策への取り組み
2050年カーボンネットゼロへのロードマップ
気候変動への対応(TCFD提言への対応)
事業活動における環境影響
環境負荷低減への取り組み
資源循環への取り組み
グリーン購入
物品に関する環境配慮事項
サプライヤーの基本評価項目
生物多様性への取り組み
海外での環境対策・環境保全
石油製品の環境対応
S:人権・社会貢献施策の充実
人権に関する考え方
人材育成と処遇制度
ダイバーシティへの取り組み
ダイバーシティへの取り組みに対する社長メッセージ
働きやすい職場づくり
健康経営に関する取組
労使協調による課題の解決
お客様満足の追求
地域社会への貢献活動
国際社会とのかかわり
サプライチェーンマネジメント/サステナブル調達
G:ガバナンス体制の強化
コーポレートガバナンス(内部統制体制)
コーポレート・ガバナンスの基本構造
役員指名および報酬
リスク管理
コンプライアンスの推進
安全操業・安定供給
BCP(事業継続計画)の取り組み
石油業界と連携した産業保安に関する取り組み
操業マネジメントシステムの導入
品質管理・品質保証体制
事業所別パフォーマンスデータ
2021年度 コスモ石油千葉製油所
2021年度 コスモ石油四日市製油所
2021年度 コスモ石油堺製油所
2021年度 コスモ石油坂出物流基地
2021年度 中央研究所
2021年度 コスモ松山石油株式会社
2021年度 コスモ石油ルブリカンツ株式会社
2021年度 丸善石油化学株式会社
編集方針と対象会社
第三者保証報告書
GRIガイドライン対照表
ESGデータ集
E:環境
S:社会
G:ガバナンス
社会貢献
基本方針とコンセプト
社会貢献活動
コスモわくわく探検隊
チャリティ・ジャズ・コンサート
コスモ絵かきっず
ハッピードールプロジェクト
月の沙漠コンサート
環境貢献活動
COSMOエコカード
ごあいさつ
COSMOエコ基金活動紹介
熱帯雨林保全(パプアニューギニア)
熱帯雨林保全(ソロモン)
南太平洋諸国支援(キリバス共和国)
野口健 ヒマラヤに森をつくろう(ネパール)
異常気象に負けない森づくり(フィリピン)
海を守るために木を植える 森は海の恋人(宮城県)
C.W.ニコル・アファンの森と東松島の森づくり(長野県・宮城県)
世界遺産 富士山の森を守り再生させよう(静岡県)
地域住民で守る神山の里山保全(徳島県)
八王子の里山を明るい森に変えていこう(東京)
人と動物が共生する「安賀彩りの森」(兵庫県)
生物多様性を体感できる森づくり(和歌山)
竹林を間伐して鎌倉の森を取り戻そう(神奈川)
学ぶ、守る、つなぐ、琵琶湖の水(滋賀)
鳴子温泉の地熱と暮らす(宮城)
COSMOエコ基金活動報告書
2022年度 収支報告
これまでのプロジェクト
エコカード会員特典について
エコカードへの切り替えのご案内
プラチナユーザー募金
環境FAQ
ソーシャルメディア公式アカウントガイドライン「COSMOエコ基金 Facebook・Instagram」
COSMOエコ基金 新規プロジェクト公募のご案内
Vision 2030
ホーム
コスモの取り組み
イノベーション への取り組み
コスモのDX